|  | 
                
                  | - QDCテクノロジー - QDCテクノロジーは最高の品質を誇ります -
 
 
 
 | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  | 
| 2年以上の期間を要した開発の結果、その速度とオーディオのクオリティで評価の高いフェアライト製品のパフォーマンスがさらに高まりました。 フェアライトは、デジタル・オーディオの製品の可能性を探り、さらに上のレベルに到達するために、無数の時間と資金を投じました。 
 QDCテクノロジーは最高の品質を誇ります:
 
 Better 
- QDC は並外れたスペックと素晴らしい音質のオーディオを提供します。
 
 Faster - QDC 
は今までにない速さでディスクにアクセスしてエディットとレコード・コマンドに遅延なく反応し、全てのチャネル上でリアルタイムでの処理を実現、そのため驚くほどのスピードで一日の仕事をすることが可能です。
 
 More - QDC はより多くのトラック数、より良い品質、より高いグラフィクスの解像度とより多くのバスを提供します。
 
 
 |  
                       
                        | ■ QDC 
Technology Benefits |  
                        | All Products 
 フェアライト製品のユーザがいつまでもアップグレードすることができるようにという基本理念を守り通 
して、全てのフェアライトの現行の製品は、最先端のQDCテクノロジーへアップグレードすることが可能です。
 
 Disk 
Speed
 
 90年代初期から、フェアライトは1台のディスクあたりのトラック数では業界をリードしてきました。 
QDCテクノロジーはファーストワイドSCSIと進歩的なドライブをサポートし、そして再び、トラック数に関して高いレベルまで到達しました。それはワークステーションのパフォーマンスに次のように反映されます:
 
 48 track Punch-in/out to a Single 
Disk
 
 QDCは48kHz、24ビットのレゾリューションで、48トラック同時にスムーズでギャップのないパンチイン/パンチアウトが可能です。
 
 Unlimited 
Duration Crossfades
 
 QDC 
Technologyは、48トラック同時の継続時間の制限のないリアルタイム・クロスフェードを提供します。クロスフェード・レンジを画面 
上でセットするだけで、レンダリングや待ち時間無しに、すぐに聞き始めることができます。
 
 Instant access to recorded 
audio
 
 再生の前にキャッシュしている遅れがなく、録音されたオーディオは常に用意ができています。 
ロケート後でも、再生に持っていくために48トラック全てをバッファするのに1秒もかかりません。
 
 Instant waveform 
display
 
 波形はいつでも瞬時に表示され、オーディオと完全にシンクしています - 波形はオーディオそのものです。
 
 Blinding speed
 
 QDCテクノロジーはMFX3plusの優れたパフォーマンスをさらに高めます。 
新しいQDCテクノロジーでは、何をするときでも、どんな状況であっても、全てのフェアライト製品は、瞬時にレディ状態になります。オーディオのロードや波形の再表示を待つ必要はありません。
 
 Ultra-fast 
background backup
 
 Exabyte Mammoth 2 
テープへのバックグラウンド・バックアップは40倍速以上の速度で可能です
 |  | 
                
                  | 
                    
                      
                       
                        | ■ DSP 
Power |  
                        | 40 bit floating point DSPs 
 24ビットのフィクスドポイントアーキテクチャーと違い、QDCテクノロジーには何千dBものヘッドルームの余裕があるので、どんなに複雑なオーディオの処理をしていても、リゾリューションをロスすることはありません。
 
 Power 
to spare and grow
 
 各QDCチャネルカードは8つの SHARC 
プロセッサと128MBのウエーブフォーム・メモリ実装しています。 24トラックワークステーションは1枚の 
QDCチャネルカードを利用します。
 
 Audio first and foremost
 
 フェアライトのQDCテクノロジーのオーディオパフォーマンスは、テープベースであれ、ディスクベースであれ、今までのどんなデジタルレコーディングシステムが到達したレベルをも遥かに上回ります。
 
 Sub-nanosecond 
jitter
 
 クロックシステムのパフォーマンスは、AESの基準よりはるかに優れています。
 
 Analog 
perfection
 
 専用のI/Oボード上の、完全に最適化された回路に入っている最高水準のA-D/D-Aコンバ-タが、96kHzで128倍オーバサンプリングを提供します。
 
 スルーノイズ <- 
110dB A-weighted
 THD +N <0.0008%.
 10Hz~20kHz +0dB/-0.25 dBの周波数特性
 
 Storage 
optimization
 全てのQDCベースのシステムは、16、20、24ビットのレゾリューションで録音することが可能です。これらのレゾリューションは、ディスクへの記録上やむを得ない場合を除き、どのようなプロジェクトの場合でもいつでも自由に混在させることができます。
 |  | 
                
                  | 
                       
                        | ■ A platform for growth |  
                        | Dual processor 
architecture 
 フェアライトは1976年に世界初のデュアルプロセッサ・コンピュータを開発し、それ以降全てのフェアライトシステムは、その大きな利点をフルに取り入れてきました。QDCはこの歴史と経験を基に、コントロールシステムの中心にはデュアル高速プロセッサーが組み込まれ、グラフィクスやDSP 
マネージメントなどのサブシステムにそれぞれ設置しています。
 
 Expansion with no performance 
impact
 
 QDC の分散されたプロセッサ・アーキテクチャーは、システムのオーディオと DSP 
能力が拡大されるに従って、中央処理システムの負荷に際立った影響がでないことを意味します。 
従って容量や作業内容にとらわれず、パフォーマンスが一定のままでいます。
 
 Software re-configurable 
circuitry
 
 ひとつの部品も交換することなく、ハードウェアはほとんど完全に再設計と再設定されることができます。システム寿命が、高価なアップグレードの必要なしで絶対の限界にまで延長されることができることを保証します。
 
 Embedded 
Connectivity
 
 Second generation MediaLink networking
 
 QDC 
はオーディオのネットワーキングのためにゼロから設計されました。
 
 Compatible
 QDC システムのための 
MediaLink は、既存のMediaLink システムと完全な互換があります。
 
 QDC 
Technologyによって、フェアライトはデジタルの世界において、性能とオーディオ品質のスタンダードであり続けます。
 |  
                       
                        | ■ 
システム特徴 |  
                        | ● アナログインプットとアウトプット ○ インプットインピーダンス 
>10k オーム
 ○ アウトプットインピーダンス < 55オーム
 ○ 最大のインプットレベル +24dBu
 ○ 
最大のアウトプットレベル + 24dBu
 ○ + 14dBu ~ + 24dBu の調整可能な標準的なオペレーションレベル
 ○ 
インプット信号対ノイズ比 (A to D変換) >113dB A-weighted
 ○ アウトプット信号対ノイズ比 (A to D変換) 
>113dB A-weighted
 ○ スルーシステム信号対ノイズ比 >110dB A-weighted
 ○ スルーシステム THD 
<0.0008%
 ○ 帯域幅 (.25dB) 20Hz to 20kHz
 ○ サンプルレート 32kHz ~ 
48kHz(シンクソースにロックしている)
 ○ 内蔵シンククリスタル 32kHz 
、44056、44100、44044、47952、48000、48048 AES / EBU インプット
 ● AES / EBU インプット
 ○ 
最低デファレンシャル 200mV
 ○ インプットインピーダンス110 Ohms 変圧器絶縁
 ○ 30Hz ~ 50kHz インプット周波数
 ● AES / EBU アウトプット
 ○ アウトプットレベル 4V
 ○ アウトプットンピーダンス110 Ohms 変圧器絶縁
 ○ 
アウトプット周波数 30Hz -5% ~ 50kHz +5% (シンクソースにロックしている)
 ● チャンネル状態
 ○ プロフェッショナル
 ○ ノーマルオーディオ
 ○ ロックされたソース
 ○ プロジェクトサンプルレートにセットされたサンプル周波数
 ○ ステレオ
 ○ 24ビットのワード長
 ● LTC インプット
 ○(取り替えられる)ナンバー2
 ○ インプットレベル - 20dBu ~ 
+10dBu
 ○ インプットインピーダンス > 10k オーム
 ● LTC アウトプット
 ○ アウトプットレベル 0dBu
 ○ アウトプットインピーダンス33オーム
 ○ 再生レートにロックされたアウトプットレート
 
 仕様は予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | TOP   | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 |